专利摘要:

公开号:WO1983000376A1
申请号:PCT/JP1982/000274
申请日:1982-07-16
公开日:1983-02-03
发明作者:Ltd. Matsushita Electric Industrial Co.
申请人:Akiyoshi, Mitsuo;Idomoto, Susumu;
IPC主号:H05B6-00
专利说明:
[0001] • 明 細 書
[0002] 発明の名称
[0003] 高周波加熱装置
[0004] 技術分野
[0005] 5 本発明は高周波加熱によ つて食品を調理し、 食品の調理状態 を検知して加熱時間を自動的に決定する、 いわゆる自動高周波 加熱装置に関するものである。
[0006] 背景技術 '
[0007] 高周波に ける食品の加熱時間は、 被加熱食品の初期温度, l O量 . 最終温度, 比熱 . よび高周波エネルギ -吸収率 どの諸 量によ って定ま る。 従来よ り電子レン ジの ZJH熱時間の設定方法 は、 被加熱食品の品目 と量から決定される時間を使'用者がタィ マ -によ 設定していた。 したが って、 食品の初期温度等は考 慮されていないので調理ミ スが生じやすく、 又分量が変われば 1 5その都度、 加熱時間 ¾計算して設定し ¾ければいけ い等、 使 い 手カ 悪力 ¾ つ 7t 0
[0008] 近年、 こ う した欠点を改善する為、 食品の調理進行状態を検 知するセンサ - とマイ コ ンを主と した制御回路によ 自動的に 調理時間を設定し完了するいわゆる自動電子レ ンジが開発され、 0市場にても電子レン ジの主流とな つつある o
[0009] 動電子レ ンジは食品加熱によ つて生ずる相対湿度, 食品温 度 . に い . ガス等の変化を各種センサ -でキ ヤ ツチする も の で、 ある一定の品目に限っては自動調理が可能とな った。 しか し、 電子レンジでは従来よ 失敗率の高い品目であつた卵料理 5 等は自動化することができなかつた。 ― * 以下、 第 1 図〜第 4図と共に従来の自動電子レンジで卵料理 の代表格である茶わん蒸しを調理した場合の動作原理と調理加 熱の推移を説明する。 第 1 図に いて、 1 はマグネ ト ロ ン 2を 駆動するための変圧器、 3 , 4は整流回路 ¾構成するコンデン 5 サ一とダイオー ド、 5は加熱室、 6は被 加'熱物であ 、 マイ クロ波加熱された結果、 被加熱物 6から生ずる湿気を帯びた空 気は、 排気口 7から 気される。 そして排気口 7の排気通路に は第 2図に示すよ う 特性をもつ湿度センサ - Sを設置し、 湿 度センサ-に直列につるがる抵抗 9の両端の電圧を湿度検知信
[0010] 10 号とする。 1 Oは標準信号源、 1 1 は前置増巾器、 1 2は最低 値検出保持回路、 1 3は最低値からの湿度上昇分を検出するた めの引算回路であ ] 、 ( A — B ) に比例した信号 Cを出力する。 第 3図 (a)に対応させると Aは変化する湿度信号 11であ ]?、 Bは 最低値 H min であ ] 、 Jli は Gである。 1 4は電圧比較回路で あ ] 、 偏差信号 Gを基準電圧 Vli と比較し、 Gが Vh を越える とき出力信号を発生する。 この時間は第 3図 )に ける で ある。 1 5は電圧比較回路 1 4の出力信号で駆動され調理の開 始と停止にと も つて電力供給源をオンオフする接点 1 6 の駆 ' 動回路である。 S T Aは調理開始信号であ 、 S T Aが入力さ
[0011] 2.0 れると接点 1 6は閉じ第 3図 (2·)に ける時間 Tが轻過すると 開く よ うに つている。 すなわちマグネ ト ロ ン 2から生ずる高 周波によ って被加熱杨 6が加熱され蒸気を発生すると、 湿気を 帯びた空気が排気される。 この空気 ¾湿度センサ - Sが検知し て、 それぞれの制御回路 1 1 . 1 2 . 1 3 , 1 4 , 1 5によ ]
[0012] 25 検出電圧の最低値からの上昇分が V 11 えるとき接点 1 6が 開 て加熱が自動的に終了する。
[0013] さて、 次には調理加熱の推移を詳細に説明する。 まず加熱開 始と共に被加熱物 6である茶わん蒸し液は徐々に温度が上昇す る o '高周波は、 被加熱 ¾J 6の周囲から吸収が進む特性があるの で、 高周波による急激 ¾加'熱によ 、 第 3図 (C) の D ゾー ンは Eゾ- ン よ ] 先に温度上昇が進むものである。 次に、 さ らに加 熱が進み、 第 3図 (a ) の T2 の間に いては、 D ゾー ンの温度 は了 0 。C〜 9 0 t に至] 第 3図 ゆ) に示すよ うに徐々に蒸気を 発生しだす。 しかし、 この間も同図 (a)に示す検出信号は、 ひ き続き下降していく。 これは、 強出力動作を続けて行 ¾つてい る為、 マグネ ト ロ ン 2 , 加熱室 5等の溫度上昇によ り、 排気口 7を通過する空気の相対湿度は、 低下を続けていく為である。 又、 上記 Τ2 間に ける後半に いて Dゾ- ンの温度はさ らに 急激な上昇力 -ブ¾示す。 この現象は卵料理特有のものである。 す ¾わち、 卵に含まれ主成分を すホボアルプ ミ ンやリ ボ ビデ - リ ン等の蛋白質は約 6 0〜ァ Ο で凝固する特性 有している。 たとえば茶わん蒸しは、 一般に卵とだし汁を、 1 : 3〜 1 : 4 に配合し、 調味料と共に加熱するが、 その凝固温度はァ 5 〜 8 5でである。 この温度に達した Dゾ- ンの卵液は完全に凝固 し、 それまで容器 1 了内で生じていた対流が完全に停止してし まい、 さ らに急漦 温度上昇を示すものである。
[0014] 又、 前述したよ うに、 蒸気は、 わずかるがら発生しているに もかかわらず、 稆対湿度の上昇が見られるい為、 検出信号の上 昇がなく加熱勣作は、 さ らに続けられる。 次に、 τ3の間にま で加熱が進むと、 上記 D ゾ- ンは 1 Ο Ο X:近辺まで: 1度上昇し、 多畺の蒸気を急激に発生するこの蒸気発生量は、 前記した加熱 室 5内空気の温度上昇による相対湿度の低下要因を大き く上ま わ 、 検出信号の上昇分 と して検出され、 加熱動作が自動 的に終了する。 この時点に ける被加熱物 6の Dゾ- ンは激し くす立って J 、 きわめて—固い凝固状態で舌ざわ が悪い。 又. E ゾーン.に ては、 いまだに 6 0〜了 O の温度で、 完全る 状態であ 1)、 この部分は、 とても食するに値し い。 元来味喰 汁の再加熱等は温度が沸点に近づいても凝固することは無いの で、 最後まで対流による熱伝導で比較的温度むらは生じにく く、 かつ食する時に混ぜて飲むことが多いので特に支障は無い。
[0015] 又、 野菜等の生からの調理に いては、 ラ ップで食品をつつ み加熟するので蒸気がラップ内の野菜の隙間に充満し、 全体を 加熱していく ので加熱むらが生じにく ぐ前述した加熱と検知方 法で支障なく調理できた。 しかし、 茶わん蒸し等の卵料理に いては、 調理終了温度を、 比較的蒸気やガスの発生量が少 い 低温度にて さえる'立、要があること、 又上記終了温度の許容範 囲が めて小さいこと、 さ らには s o 近辺で凝固してしま う 為、 对流をさまたげ加熱むらが大き く生じやすいこと等の多く の必要条件を有して ]3、 従来の自動電子レンジでは、 自動調 理で ΐなカゝつた o
[0016] 発钥の開示
[0017] 本発明は、 以上説明した電子レンジに いてでき ¾いとされ ていた卵料理の自動化を、 上述した卵^理独特の性質, 蒸気と 相対湿度 . 食品の温度と発生ガス及び電子レンジ本体の特性を 充分考盧した上で、 加熱パタ - ン及び ^ 回路の工夫によ 、 可能と したものである。 すなわち本発明は、 卵の高周波加熱調 理時に いて、 加熱出力を強弱に切換えると と もに弱出力動作 中に検知手段の検出信号の判定を行ない、 全加熱時間を決定す る構成であ 、 特に茶わんむしなどにその効果を発揮する。
[0018] 図面の簡単な説-明
[0019] 第 1 図は従来例の高周波加熱装置のブロ ッ ク図、 第 2図は湿 度セ ンサ -特性図、 第 3図 (a) b)ic) )は従来例の各動作特性を示 す図、 第 4図は調理物を示す断面図、 第 5図は本発明の一実施 例を示す高周波加熱装置のプロ'ッ ク図、 第 6図 (a) ) ic) )は同動 作特性を示す図、 第 7図 (a),(b),(c)は同加熱パ タ - ンを示す図、 第 8図は同操作部を示す正面図、 第 9図は第 S図の他の実施例の 正面図である。
[0020] 発明を実施するための最良の形態
[0021] 第 5図において、 被加熱物 6の蒸気を検知する為の基本的要 素である 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , T , 8 , 9 , 1 0 , 1 1 , . 1 2 , 1 3 , 4 , 1 5 , 1 6の働きは従来例と同琮であるの. で詳細な説明を省略する。 同図において 1 8は目的調理物品目 を選定するメ ニ ュ ー選択回路で、 分量設定回路も兼えている。 1 9は加熱パ タ ー ン記憶選択回路であ ] 、 タ イ マ ー回路も兼ね ている。 I Νはメ ニ ュ -選択信号及び分量設定信号である。
[0022] 2 Οは調理の種類や分量を表示する表示管である。
[0023] 第 6図に対応させ がら、 加熱動作の推移を説明すると、 ま ず、 使用者が「茶わん蒸し」 を選択しかつ、 その分量を設定し、 かつ、 その分量を設定し、 信号 I N をメ ニ ュ ー選択回路に送 j? 、 次に S T A信号を上記メ ニ ュ -選択回路 1 S及び、 リ レ -駆動
[0024] ■¾UR£4
[0025] OMPi • 回^ 1 5に送ると、 ただちに最高出力である 6 Ο Ο Wの高周波 が の間、 被加熱物 6に照射される。 この 時間は被加^ 6 である茶わん蒸しが凝固する温度ァ S°〜 8 5でに ¾る以前で止 められるよ う設定している。 次に、 あらかじめ加熱パタ - ン記
[0026] 5 憶選択回路に記憶設定された一定時間 が経過する と、 リ レ -駆動回路 1 5に信号が送られ、 接点 1 6の開閉を始め、 高周 波出力は断続動作、 すなわち弱動作に移行する。
[0027] さて弱出力動作中の、 検出信号発生蒸気量 , 調理物温度に注 目したい。 まず検出信号 11は、 強出力動作中 は、大きな下降0 線をたどっていたが弱出力動作に移ると、 ほぽ安定してしま う。
[0028] これは、 マグネ ト 口 ン 2や加熱室 5の温度上昇が少¾ く 、 冷却 フ ァ ン 2 1 の冷却効杲によ ほぼ飽和する為、 相対湿度の変化 が無ぐ ¾ つてしま う ものである。又、被加熱物 6は凝固して ¾ ぐ、 しかも弱出力動作で徐々に加熱されるので、 第 4図における容5 器 1 ァ内にて対流が充分に生じて、 D ゾー ン と E ゾー ンの温度 - 差が少る く る っていく。 そして、 さ らに加熱動作が進むと調理
[0029] -物 6全体の温度が 7 〜 8 O Όと つた時、 凝固してわずか がら蒸気を発生する。 この時、 加熱室 5内の相対湿度は、 安定 して推移していたので、被加熱物 6のわずか 蒸気の発生によ j 、θ 変化上昇し、 検出信号上昇分 と して検出される。 この検出 信号上昇分 llによ 、 リ レー駆動回路 1 5に信号を送 、 接 点 1 6を完全に開と し、 加熱動作を終了する。
[0030] 第ァ図は茶わん蒸しの分量に応じて記億設定されたそれの加 熱動作パタ ー ンを示すもので、 加熱開始から最大出力動作時間5 Τ·ΐ が分量に よ 変化設定されている。 この は茶わん蒸し
[0031] : - - 、、 , : 一了一
[0032] • 液が凝固する時間を τ とすると、 調理物初期温度 , 周囲環境 等、 諸条件がいか ¾る場合においても、 く τ となるよ う に設定する。 す ¾わち、 分量が変わっても、 ほぼ一定温度に達 するまでは自動的に最大出力で加熱し、 その後、 加熱むらを少
[0033] 5 な く 、 かつ微少 ¾蒸気を検知可能 ¾弱出力動作を行ないながら, 湿度セ ン サ — 8によ 自動終了するものである。 又、 上記弱出 力動作中における、 高周波出力の新続サイ ク も、 設定分量に よ 変化させている。 この万式によ 、 調理物の分量が変化し ても、 前記第 6図 (C)に示す調理物温度上昇カ ーブを弱動作中は t o 一定に ¾るよ うに補正することができ る。 すなわち、 常に安定 した調理終了温度及び加熱むらの^い自動調理を可能とするも のである。 - '
[0034] 第 8図は調理品目選択及び分量設定用の操作板を示すもので、 上記両者の設定は 1 回の操'作で済み、 極めて簡単である。 又第 1 5 9図は、 表示部 2 1 につまみ 2 2の回転角度操作で設定された 分量を表示するよ うにした例である。 この操作板万式によれば、 操作板上には、 1 品目で 1 つのキーを設けるだけで済むので、 限られた操作板スベ ースに多く の品目キーを設けることが可能 となる。
[0035] 0 お、 以上は湿度の変化について説明してきたが、 ガスやに おいセ ン サ ーを使っても、 同接の効果となる。
[0036] 産業上の利用可能性
[0037] 上説明したよ うに、 卵料理の調理完了温度であるァ o ti〜 8 5 TC の範囲において発生する徵少 ¾蒸気やガス , においを、 5 分量に応じて量適出力で加熱することによ 、 確実に検知可能
[0038] BU Rど 4 • とし、 めて簡単る操作で、 従来よ 失敗の多かった卵料理の 自動加熱 ¾実現することができた。
[0039] しかも、 調理物の分量に応じて、 強出力動作時間と弱出力強 度を自動的に最適条件に設定加熱するので、 それぞれの分量に 5 おいて最も速く、 かつ ®めて美味な仕上が ] 状態の^料理が得 られるものである。 なお本発明の各制御回路は、 近年急速に普 及しつつあるマ イク口コ ン ピュ ー タ一 1 個でほとんど処理でき る ものであ コ ス トアップには ら い。 t o
[0040] 1 5
[0041] 0
[0042] 5
权利要求:
Claims " 請 求 の 範 囲
1 . 被加熱物を収容する加熱室と、 上記被加熱物を高周波加熱 する高周波発生手段と、 上記加熱室内の湿度やガス等の変化 を検知する検知手段と、 上記検知手 ¾の信号によ 高周波出
5 力を制御する出力制御手段と、 調理品目選択手段とを備え設 定された調理品目に応じてあらかじめ設定された高周波出力 の加熱動作パタ - ンを選択可能とし、 卵料理の ϋ理加熱時は- 最大高周波出力に対し弱出力動作中に、 上記検知手段の検出 信号の判定を行るい、 全加熱時間を制御することを特徵とす
J O る高周波加熱装置。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 卵料理時は少なく-とも加熱開 始初期段階に高出力動作を行なぅ剞御手段を有することを特 徵とする高周波加熱装置。
3 . 請求の範囲第 1 項において分量設定手段と、 設定した分量
5 に応じて加熱動作パタ - ンを選択 l!御する制御手段とを有し、 卵料理時には加熱初期段階に高出力動作を行ない後半に け る弱出力強度を自動選択制御すること ¾ 徵とする高周波加 0
5
ΟΛ'ΡΙ
L— ":、 Ά ;KA T '
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9310085B2|2016-04-12|Method of conducting at least one cooking process
DE3822590C2|1994-06-30|Mikrowellenkochgerät
CN102125385B|2012-09-12|一种电饭煲及其煮粥控制方法
EP0562741B1|1997-05-21|Microwave oven
US10123556B2|2018-11-13|Method for cooking food using steam
US4401884A|1983-08-30|Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
US6867399B2|2005-03-15|Methods and apparatus for operating a speedcooking oven
KR950004808B1|1995-05-10|전자레인지의 자동 요리 제어장치
JP4072579B2|2008-04-09|電子レンジ及びその制御方法
US4093841A|1978-06-06|Low-temperature slow-cooking microwave oven
AU2013202494B2|2017-02-02|Multi function cooking device
EP2189084B1|2011-08-24|Gargut-Zubereitung mit Dampfaustritt-Detektion
DK172170B1|1997-12-08|Detektor for kogetilstand, samt fremgangsmåde til detektering af kogetilstand
US8574649B2|2013-11-05|Stove and method for preventing cooked material from being burnt dry
JP3540226B2|2004-07-07|電子レンジの解凍方法
CN102440679B|2015-01-21|电饭煲自定义加热模式的煮饭方法及电饭煲
US7923664B2|2011-04-12|Method for controlling a cooking process in a cooking appliance
CN1109850C|2003-05-28|微波加热装置
EP1420613A2|2004-05-19|Verfahren und Vorrichtung zur thermischen Überwachung eines induktiv erwärmbaren Gargefässes
EP0587323B2|2000-07-12|Heating apparatus
US7232978B2|2007-06-19|Method for controlling a delta-T cooking process
US4584448A|1986-04-22|Microwave heating appliance with simplified user's operation
US7005614B2|2006-02-28|Cooking apparatus equipped with heaters and method of controlling the same
KR0130741B1|1998-04-09|가열조리기
DE10353299B4|2008-03-20|Verfahren zur Regelung einer Heizeinrichtung zur Nahrungsmittelzubereitung und geeignete Vorrichtung
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0083663A4|1984-04-06|
EP0083663A1|1983-07-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPS52154140A|1976-06-17|1977-12-21|Matsushita Electric Ind Co Ltd|High frequency heating device|CN104914898A|2015-04-17|2015-09-16|珠海优特电力科技股份有限公司|一种数字菜谱的生成方法及系统|GB1560500A|1976-03-09|1980-02-06|Matsushita Electric Ind Co Ltd|Microwave oven|
US4190756A|1976-03-29|1980-02-26|Amana Refrigeration, Inc.|Digitally programmed microwave cooker|
JPS54142638A|1978-04-28|1979-11-07|Hitachi Heating Appliance Co Ltd|High frequency heating device|
US4227062A|1978-05-31|1980-10-07|General Electric Company|Optimum time ratio control system for microwave oven including food surface browning capability|
JPS6357920B2|1979-07-11|1988-11-14|Matsushita Electric Ind Co Ltd||SE452086B|1986-03-03|1987-11-09|Alfastar Ab|Metod for vermning med mikrovagor|
法律状态:
1983-02-03| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU US |
1983-02-03| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB SE |
1983-03-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1982902199 Country of ref document: EP |
1983-07-20| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1982902199 Country of ref document: EP |
1985-12-24| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1982902199 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]